4月19日・15時より東京校ホールにて、今年度より着任された吉野榮校長先生、大熊教頭先生 出席のもと、総会が行われました。参加者19名、委任状120名で会員275名の1/3を超えています
ので規約により総会は成立しました。ご協力ありがとうございました。
続く、26年度第一回役員会にて今年度計画の確認、役員の係り決めなど行いました。
今年度予定されている学校・後援会の行事は下記の通りです。
9月半ば 「話相会」「個別相談会」(後援会会員の方には、後日案内を差し上げます)
10月4日(土) 本校見学バスツアー (後援会会員の方には、後日案内を差し上げます)
11月1日(土) 茶畑祭 (お越しの際には「おしゃべり広場」にぜひお立ち寄りください)
1月 平成24年度卒業生を対象にした「二十歳の集い」(24年度卒業生の皆様に
茶畑祭後、ご案内を差し上げます。)
今年度も、卒業生・在校生、保護者の皆様の支援・サポートをPTAと連携しながら頑張っていきますので。皆様のご理解ご協力よろしくお願いします。
日々輝学園東京校武蔵後援会は、日々輝学園東京校の在校生や卒業生の支援を目的とし、卒業生の保護者によって構成された組織です。
お問い合わせは、
hibiki-tokyo-kouenkai@googlegroups.com
宛にお願いします。
2014年4月21日月曜日
2014年4月16日水曜日
第13回定期総会のご案内
平成26年4月吉日
後援会会員各位
日々輝学園東京校武蔵後援会
会長 大橋 洋二
第13回定期総会のご案内
春暖の候、会員各位におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、下記の日程により第13回定期総会を開催致しますので、ご多忙中とは存知あげますが、万障お繰り合わせのうえ是非ご出席願いたくお知らせ致します。議案書は、http://hibiki-kouenkai-tokyo.blogspot.jp/にパスワード付(パスワードは案内はがきに記載しています)でアップロードします。
尚、総会成立のためには会員1/3以上の出席(委任状を含む)が必要です。必ず返信はがきにて出席または欠席の場合は委任状に記載の上、4月12日必着で投函をお願い致します。
記
1.日時 平成26年4月19日(土) 午後3時 開会
2.会場 日々輝学園高等学校 東京校 図書室
3.議題
平成25年度 事業報告
平成25年度 決算報告及び監査報告
平成26年度 新役員選出
平成26年度 事業計画、予算審査
※
総会終了後、18時00分より武蔵藤沢「一幸」(入間市下藤沢667-1)にて懇親会を開催します。
出席される方は返信はがきに記入して送付ください。
なお、はがき送付した方で、宛先不明で返送されてきた方が数名います。後援会会員の方で総会案内はがきが届いていない方は問い合わせ先
hibiki-tokyo-kouenkai@googlegroups.com
までメールしてください。住所変更の場合もこちらにお知らせいただけますと幸いです。
hibiki-tokyo-kouenkai@googlegroups.com
までメールしてください。住所変更の場合もこちらにお知らせいただけますと幸いです。
2014年4月10日木曜日
平成26年度入学式
2014年4月10日(木)、入間市産業文化センターにて、日々輝学園高等学校 東京校の入学式が開催されました。東京校には137名の新入生の入学の許可がされました。なお日々輝学園全体では463名の入学となっております。
入学式では、新入生の誓いの言葉が皆さんの前で披露され、その言葉の書かれたものが新しい校長先生に手渡されました。
入学式の後、生徒会からの学校生活についての説明がありました。その後クラス毎の記念写真撮影を行い、C・D組は東京校に移動し、A・B・C組は別室に移動してホームルームが行われました。
ホームルームの間、保護者向けに学校からの説明、後援会入会のお願い、PTA役員立候補のお願い等が行われました。
入学式では、新入生の誓いの言葉が皆さんの前で披露され、その言葉の書かれたものが新しい校長先生に手渡されました。
入学式の後、生徒会からの学校生活についての説明がありました。その後クラス毎の記念写真撮影を行い、C・D組は東京校に移動し、A・B・C組は別室に移動してホームルームが行われました。
は |
生徒会からの学校説明の様子 |
登録:
投稿 (Atom)