2012年3月24日(土)日々輝学園東京校図書室にて、第9回後援会役員会が行われました。
議事内容
1.第8回後援会役員会議事録確認
2.10周年記念行事について
(1)反省事項
・約70名の参加があった。
・もう少し大勢の人が集められれば良かった。
・1年・2年には連絡が十分行きわたっていなかった。茶畑祭でチラシは配ったが。
・卒業生の参加が少なかった。
・相談会は全員の先生に対して相談があった。
・相談した人は8名。十分に開催した意義があったのではないか。
・おしゃべりの会で、知り合いの人が集まって座っていた。ある程度分散する必要もあったのでは。ただし久しぶりに会う人も多いので、ある程度は仕方がないのでは。
・卒業後の連絡方法について、住所変更等があると連絡がつかなくなるので、学校宛てに変更の連絡を入れてもらい、同窓会や後援会に伝えてもらうようにする必要がある。
(2)会計報告
ほぼ予定通りの収支となりました。
(詳細は省略)
3.入学式での後援会入会案内
入学式は13:30開始予定
参加予定者:中島会長、竹下副会長、大橋(仮)、門馬(仮)、島田(仮)
竹下副会長が当日の連絡等取りまとめる
4.新役員
7名が新役員として就任予定
5.学園への後援会新規入会者への引き落とし依頼忘れ防止について
平成23年3月(平成22年度)卒業生のうち、入学時に入会申し込みした人はすでに振込み済でしたが、3年生の時に入会申し込みをした人への振り込み依頼がされていませんでした。平成24年3月(平成23年度)卒業生については、入学時に入会申し込み依頼した人の積立金からの引き落とし依頼がぎりぎりになってしまいました。3年生の時に入会申し込みをした人の名簿への反映が間に合わず、積立金からの引き落としができませんでした。
今後このような問題が無いように、名簿作成、会員への告知、学校への依頼、入金確認などの手順・時期・責任者を明確化した文書を作成しました。
6.第11回定期総会について
総会資料について、内容確認しました。
平成24年度の事業計画のうち、個別教育相談会&後援会版「おしゃべりの会」開催をすることを議論しました。詳細な日程は学校行事やPTA行事とも調整の必要がありますが、9月ごろを予定することとします。
次回は定期総会および役員会を4月21日(土)に開催します。
10:00 定期総会準備で中島会長、大橋、羽山の3名集合
13:00 それ以外の役員集合
15:00 定期総会
定期総会終了後 平成24年度第1回役員会
18:00 懇親会(所沢)