2011年12月10日土曜日

2011年12月10日第6回後援会役員会

2011年12月10日(土)、日々輝学園東京校3-D教室にて、第6回後援会役員会が開催されました。

議事内容

1.校長先生挨拶

2.10周年記念事業

・役割分担
(1)演題の花、花瓶:島田
(2)紅白饅頭:瀧
(3)来賓への招待状:中島
(4)お車代封筒:中島
(5)おしゃべりの会用お茶、コップ、お茶菓子:瀧
(6)三多摩青年合唱団:杉森
(7)会場看板、式次第
(8)案内状:大橋
(9)会場代:竹下

・合唱団打ち合わせは、1/20(金)入間産業文化センターにて実施。合わせて看板・演題なども予約。

・プログラム(案)内容確認。A4の紙に二つ折りで作成。p.1:タイトル、p.2:プログラム、p.3:校歌歌詞、p.4:日々輝学園の沿革 、アンケートはA5サイズでプログラムとは別紙にする

・案内状(往復はがき)は1/14発送、1/末回答締切

・2/4にプログラム300部印刷、最終確認

3.後援会入会のお願い・入会の確認
平成24年3月卒業予定の保護者宛てに、入学時に後援会入会申し込み済の場合は入会の確認、申し込み未の場合は入会のお願いの書面を封筒に入れて、学校を通じて配布。

4. 新規入会者用ボールペン手配(100本):片桐

5.庭の記念植樹の杭の取り換えについて日々輝学園東京校の庭に設置している記念植樹の杭の文字がほとんど見えない状態になっているので、取り換えることにした。島田
6.バスツアー報告
10月22日(土)実施のPTA主催のバスツアーについての報告。本校PTAの方にバーベキューのお世話をしてもらった。こう少し話をする時間を多くとって交流ができればよかった。

7.茶畑祭報告
10月29日(土)の茶畑祭についての報告。バザー売上について報告があった。
また横浜港PTAの役員の方と交流した。横浜校の現状と東京校後援会について情報交換した旨の報告があった。 

8.おしゃべりの会報告
11月19日(土)のPTA主催のおしゃべりの会についての報告。2-Cと2-Dの2教室を使って開催した。グループに分かれておしゃべりをしたが、各グループに後援会メンバーも参加した。今回は顧問の藤巻さんにも参加して頂いた。

9.二十歳を祝う会
平成22年度の卒業生の「二十歳を祝う会」が学園ホールで行われる。

10.次回後援会役員会は2012年1月14日(土)13:30~

また役員会終了後、忘年会が所沢「さかなや道場」で開催され、鶴校長、大熊教頭、佐藤先生にもご参加いただきました。