2011年6月19日日曜日

2011年6月18日 おしゃべりの会

2011年6月18日 おしゃべりの会
2011年6月18日日々輝学園東京校学園ホールにてPTA主催のおしゃべりの会が開催されました。
今回は在校生の父母が約60名、後援会から7名の他に、鶴校長、林教務主任、佐藤先生、松本先生にも参加して頂きました。
今回はテーマごとにグループに分かれて話をしました。いずれのテーマでも、日頃の悩みや経験をお互いに話合うことができ、有意義で楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。

2011年6月12日日曜日

おしゃべりの会

2010年11月27日のおしゃべりの会の様子
おしゃべりの会は、日々輝学園東京校に通う学生の保護者の方々の日頃の悩みや愚痴などを、気楽に話し合う会で、PTA主催で年2~3回行われています。後援会からも、卒業生の親として在学中の経験談や、卒業後の現状などをお話しして、少しでも皆さんのお役に立てれば良いと思い、参加しています。一番の参加のメリットは、日頃たまっているものがおしゃべりすることですっきりすることだと思います。
次回のおしゃべりの会は、6月18日(土)12時半から開催されます。在校生の保護者の方には、すでに学校を通じてお知らせと参加申し込み書が配布されています。今回はかなり大勢の参加申し込みがあるようです。 後援会の会員の方で参加希望の方は、らくらく連絡網などで後援会役員宛てにご連絡をお願いします。

2011年6月11日土曜日

平成23年度第2回役員会

6月11日13時30分より、日々輝学園東京校図書室にて、第2回役員会が開催されました。

主な議事は以下の通りです。

1.10周年記念事業の基本的な方針を決定しました。詳細は次回以降の役員会で決めていきます。
・実施時期は2012年2月ころの日曜・祝日
    ただし入試などの日程もあると思うので学校とも調整が必要。
・場所は入間市産業文化センターなどを検討する
・内容は、
    13時頃~ 記念講演: 特別顧問の先生を中心に問い合わせてみる。
    14時頃~ イベント: 参加者が楽しめるものを検討する。
    15時頃~ 相談会: 在校生の父兄や卒業生の父兄の悩みなどを相談できる場を設ける。
                              また後援会のおしゃべり広場も設置する。
2.PTAおしゃべりの会
   6月18日(土)にPTAの開催するおしゃべりの会に後援会からも参加します。
  日時:12時30分~
  場所:日々輝学園東京校 学園ホール
     参加する場合は、在校生の父兄は、担任またはクラス役員にご連絡ください。
                             卒業生の父兄は、らくらく連絡網などで後援会役員にご連絡ください。
3.次回役員会
  臨時役員会  7月16日(土)14時~
  懇親会 18時~ 所沢プロペ通り「千年の宴」にて
     懇親会に参加する場合は、らくらく連絡網でご連絡願います。
  (第3回役員会は9月10日(土)13:30~の予定です)

2011年6月9日木曜日

4月23日に第10回定期総会が開かれました

4月23日15時より、日々輝学園高等学校東京校図書室にて、日々輝学園東京校武蔵後援会の第10回定期総会が行われました。

■平成22年度の事業報告
1.平成22年度事業計画に基づいて
(1)役員会の充実
平成22年度は7回の役員会を開催し、より良い後援会の運営について話し合いながら、充実した事業を行ってきました。
(2)日々輝学園東京校の学習環境改善への補助
教員研究資料購入の補助を行いました。
(3)茶畑祭への参加
昨年に引き続き、来客の休息・会話の場所という目的でおしゃべり広場を設けて多くの方に利用して頂きました。合わせて後援会会員の提供によりバザーも行いました。
(4)PTAとの交流
日々輝学園の見学会、おしゃべりの会へ参加し、PTAとの交流を図ってきました。
(5)広報誌の発行
後援会だより9号を発行しました。今回の後援会だよりでは、卒業された保護者の皆様から「武蔵 保護者の声」として経験談を寄稿していただき掲載しました。
(6)その他
会員名簿の整備を行うとともに、事業運営がスムーズに行えるように役員会各部門のマニュアル作成も進めてきました。
2.活動報告
平成22年 4月24日 第9回定期総会、第1回役員会
平成22年 6月12日 第2回役員会
平成22年 6月19日 第1回おしゃべりの会への参加
平成22年 9月11日 第3回役員会
平成22年10月 2日 日々輝学園見学会(PTAとの協賛)
平成22年10月 9日 第4回役員会
平成22年10月23日 茶畑祭参加
平成22年11月27日 第2回おしゃべりの会への参加
平成22年12月11日 第5回役員会
平成23年 2月 5日 第6回役員会
平成23年 2月19日 第3回おしゃべりの会への参加
平成23年 3月10日 卒業式出席
平成23年 3月26日 第7回役員会
平成23年 4月13日 入学式出席
平成23年 4月23日 第10回総会

平成22年度決算報告
(省略)

平成23年度新役員
(省略)

■平成23年度事業計画
1.基本方針
(1)後援会設立10年目を迎え、従来からの継続として後援会会員間または貢献会とPTAとの交流会を開催するとともに、日々輝学園高等学校東京校の学習環境の改善をはかる為、PTAと協力しながらサポートを強力に行っていく。
(2)会の運営の透明性をはかり会員の拡大と趣旨への理解を得る為、広報活動を重視していく。
2.事業計画
(1)後援会活動・役員会の充実
平成23年 4月23日 第10回総会、第1回役員会
平成23年 6月11日 第2回役員会
平成23年 9月10日 第3回役員会
平成23年10月15日 第4回役員会
平成23年10月29日 茶畑祭
平成23年12月10日 第5回役員会
平成24年 2月 4日 第6回役員会
平成24年 3月24日 第7回役員会
平成24年 4月21日 第11回総会
後援会10周年記念事業については、内容、日程を役員会及び臨時役員会にて検討し、進める。
(2)交流会の開催
役員間または後援会、PTA間の交流をさらに深める
おしゃべりの会への積極的な参加
(3)日々輝学園高等学校東京校の学習環境改善への援助
(4)茶畑祭への参加
(5)広報誌を年一回以上発行
(6)各役割分担の年間活動のマニュアルの作成
(7)後援会発足10周年を期に、記念行事を行う

平成23年度 後援会 予算
(省略)

日々輝学園東京校武蔵後援会会則
(省略)